ベースやギターでハーモニクスを出す方法

ベースやギターでハーモニクスを出す方法

ベース初心者の方向けにハーモニクスについて解説します。なお今回の記事は弦楽器全般で同じことが言えますのでギタリストの方も同じように適用できます。

ハーモニクスとは

harmonics

【訳】倍音・高調波

ハーモニクスは上記の通り、倍音・高調波を意味する言葉です。高調波とはなんでしょう? wikipediaには以下のようにあります。

高調波(こうちょうは)とは、ある周波数成分をもつ波動に対して、その整数倍の高次の周波数成分のことである。 音楽および音響工学分野では倍音と呼ぶ。 元々の周波数を基本波、2倍の周波数(2分の1の波長)を持つものを第2高調波、さらに n 倍の周波数(n 分の1の波長)を持つものを第 n 高調波と呼ぶ。(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/高調波)

なんだか難しそうですが、つまりこういうことです。

ハーモニクスとは日本語でいうと倍音や高調波のことで、元となる音よりも高い音。具体的には、元の音の2倍以上高い周波数が含まれる音。

このハーモニクスをギターやベースなどの弦楽器で出すやり方をハーモニクス奏法と言います。ハーモニクス奏法を覚えると、何種類かのオクターブ違いの音を出すことができます。もちろん実際の楽曲で使われていることもありますので実用的なテクニックです。そんなに難しくないのでぜひ身につけてみてください。

ハーモニクスの出し方

各弦でハーモニクスが出せるポイントは決まっています。ポジションと出る音は後述するとして、ハーモニクス奏法はそのポジションの押さえ方とピッキング後の動作がポイントです。

ハーモニクス奏法ではポジションを完全に押さえず、1本の指で軽く触れるだけにする。ハーモニクスが出るポジションに軽く触れた状態でピッキングし、すぐに押弦していた指を話します。こうすることで、倍音だけが鳴るハーモニクスサウンドを出すことができます。

完全に押さえると普通にそのポジションを押さえた時の音が出てしまうので、押弦する指は軽く触れるだけにします。ピッキングしてすぐに軽く触れていた指を話すと綺麗な倍音が鳴ります。

ハーモニクスを出せるポジション

12フレットの真上

12フレットのちょうど真上あたりを軽く触れてからピッキングします。開放音より1オクターブ高い音がします。12フレットは普通に押さえた時と音の高さ的には同じですが、ハーモニクスは「ポーン」という全くキャラクターの違う音が出ます。

7フレットの真上

7フレットの真上あたりでハーモニクスを出すと12フレットで出すよりも高いハーモニクス音が出ます。7フレットを普通に押弦した時の音の1オクターブ高い音になります。

5フレットの真上

5フレットの真上あたりでハーモニクスを出すと7フレットで出すよりも高いハーモニクス音が出ます。開放より2オクターブ上になります。

ハーモニクス奏法、ぜひお試しください。

奏法カテゴリの最新記事