ベースのヘッドに巻かれたバンドやヘアゴムの目的と効果

ベースのヘッドに巻かれたバンドやヘアゴムの目的と効果

皆さんがライブやYouTubeなどでベーシストを見ていて、ヘッドやナットの付近に何かしらのバンドやヘアゴムが巻かれているのを見かけたことはありませんか?それが何のために使われているのか、どのような効果があるのかについて説明します。

FretWraps String Muters Small Blackは、ブラックカラー、スモールサイズのフレットラップ。一般的な4弦ベースや6弦のエレキギター、アコースティックギターおよびウクレレに最適なサイズです。Gruv Gearフレットラップは、指板上に取り付ければ弦をミュートし、タッピングプレイ時の不要な音を抑制。また、ナットとペグの間に搭載しておけば、不必要な弦共振や倍音をカットし、よりタイトでクリアなサウンドを生み出します。

バンドやヘアゴムの役割

そのバンドやヘアゴムは、主に「オープンストリングノイズ」または「共鳴」を抑制するために使用されます。つまりミュートの役割です。

ベースを弾いていると、手が触れていない弦(オープンストリング)が振動し、不必要なノイズを発生することがあります。これが特にスラップ奏法やタッピング奏法を使用するときに問題となることが多いです。ナット付近にバンドやヘアゴムを巻くことで、これらの振動を抑制し、クリーンな演奏を実現することが可能になります。

代表的な製品

FretWrap(フレットラップ)というこれ用のバンドが製品として販売されています。ヘアゴムは100均などで手に入るモノを利用できます。

使用方法

このテクニックを試すためには、ヘアゴムやバンドを手に入れ、ナットの上あたりに巻きつけます。弦が抑制されすぎて音が出ないほど固く巻かないように注意してください。目的は不必要な振動を防ぐことなので、弦が適度に動くように調整しましょう。

どのようなベーシストが使うのか?

このテクニックは、スラップ奏法やタッピング、あるいは速いフレーズを演奏するベーシストによく見られます。あくまでツールの一つであり、必要と感じたら使い、そうでなければ使わない、というものです。

あまりに強く巻きつけると、弦の振動が過度に抑制されてしまい、ベースから音が出なくなる可能性があります。また、一部のベーシストはこの手法を「手抜き」と見なすこともあります。理由としては、弾いていない弦の振動を自身の技術でコントロールすることが理想的と考える場合があるからです。

しかし、音楽は個々の表現方法や個性を大切にするもの。それぞれのベーシストが自分の音を作るためのツールとして、バンドやヘアゴムをどう使うかはベーシスト次第です。有名ベーシストにもこのテクニックを実践している人はいるので、否定的な見方をする人を気にする必要はないと思います。

まとめ

ベースのナット付近にバンドやヘアゴムを巻くテクニックは、ベーシストが自分のサウンドをよりクリーンに、または特定の奏法をより効果的に行うためのツールの一つです。使うか使わないかは、自分の音楽スタイルやプレイスタイル、求めるサウンドによって決まります。

ベース本体カテゴリの最新記事