- 2018.09.03
ベース指板上のポジションの全ての音一覧と簡単な覚え方
ベースの指板でどこを押さえるとどんな音が出るのか知っておくことは重要です。音の位置を覚えておくことでコード譜だけ見てベースを弾くこともできるようになりますし、逆にTAB譜だけ見て自分が何の音を弾いているのかが分かるようになります。 ベースの指板上の音 ベースの指板で0フレット(開放)〜12フレットま […]
ベースの指板でどこを押さえるとどんな音が出るのか知っておくことは重要です。音の位置を覚えておくことでコード譜だけ見てベースを弾くこともできるようになりますし、逆にTAB譜だけ見て自分が何の音を弾いているのかが分かるようになります。 ベースの指板上の音 ベースの指板で0フレット(開放)〜12フレットま […]
今回は「ロータリー奏法」をご紹介します。ロータリー奏法とはスラップ奏法の一つです。アメリカの技巧派ベーシスト、ヴィクター・ウッテンが得意としています。 ロータリー奏法 概要 百聞は一見に如かず。まずはこちらをご覧ください。 ヴィクター・ウッテン本人による奏法解説動画です。見ての通り、親指、人差し指、 […]
ベーシストたるものベースの音には拘りたいものです。あなたにはきっと好みのベースアンプの設定があって色々とつまみを調整してベストなサウンドを作り上げていることでしょう。そんなあなたに残念なお知らせがあります。ライブ会場では、ベースアンプで作った音はほとんどの場合使われていません。あなたが拘り抜いて作り […]
ライブハウスでは本番の演奏をするだけではなく、事前にリハーサルの時間があります。当日お世話になるPAのスタッフさんとコミュニケーションを取りながらライブの音の調整をしていくわけです。そのコミュニケーションをとっていくにあたり「上手(かみて)」「下手(しもて)」というキーワードを押さえておきましょう。 […]
ベースラインは曲のコード進行に合わせてコードのベース音を弾くのが基本です。コードのベース音のことを「ルート」と言います。ずっとルートを弾くのもかっこいいですが、ベースがルート音から外れてメロディアスなフレーズを弾いていることもよくありますよね。あれはどういう音を使っているのか?答えは一つではありませ […]
ベースの音作りでイコライザーの使用は基本です。イコライザーの設定はいくつかテンプレとも言えるような代表的なパターンがあります。今回は「ドンシャリ」と呼ばれる音の作り方について解説します。 ベースがドン、ハイがシャリ ドンシャリというと低音域(ベース)と高音域(ハイ)を強調したサウンドのことを言います […]
指で弦を叩いたり引っ張って演奏するスラップ奏法。叩く手の使い方が、親指が上向きか下向きかの2パターンありますので解説します。 親指上向きパターン ジャンルを問わず選ばれるスタイルです。サムピングで弦に親指が当たる時、親指の向きが弦に並行になるようなイメージで、写真のような構えになります。うまくヒッテ […]
バンドであれ個人であれ、楽器をやっていると必ずシールドなどのケーブル類を扱うことになります。ケーブルには正しい「巻き方」があるのをご存知ですか?今回はケーブル類の8の字巻きについて解説します。 8の字巻きのやり方 まずはやり方を説明します。 1:片方のジャック付近を左手で持つ 写真のように片方のジャ […]
個人練習やバンドでスタジオに入るときに気をつけることをまとめました。スタジオに慣れるまでのご参考までに。 挨拶 スタジオやライブハウスでの挨拶は時間を問わず「おはようございます」と言うのがスタンダードになっています。昼や夜なのにおはようと言われたからといって変な顔をせず、おはようございますと返すとよ […]
はじめてのベース選びで4弦ベースと5弦ベースで迷うかもしれません。 最初から5弦を選んで大丈夫かな?と思っている方の参考になるよう、メリット、デメリットをまとめます。 5弦と4弦を比較 5弦ベースと4弦ベースをポイントを絞って比較してみます。4弦を基準とした場合、次の表のようになります。 5弦ベース […]