- 2023.06.04
自分だけの音を追求:ベースのカスタマイズ入門
エレキベースを弾き始めてみたものの、何となく自分の音が出せていないと感じたことはありませんか?それは、あなたが自分の個性を表現するための一歩を踏み出す時が来た証かもしれません。今回は、個性を表現しやすく、しかも簡単にできるベースのカスタマイズについて解説します。 1. ピックアップの交換 ベースの音 […]
ベース教える君 Play the Bass!
エレキベースを弾き始めてみたものの、何となく自分の音が出せていないと感じたことはありませんか?それは、あなたが自分の個性を表現するための一歩を踏み出す時が来た証かもしれません。今回は、個性を表現しやすく、しかも簡単にできるベースのカスタマイズについて解説します。 1. ピックアップの交換 ベースの音 […]
Red Hot Chili Peppersのベーシスト、フリー(Flea)は、彼の特異なプレイスタイルとダイナミックなパフォーマンスで世界中のファンを魅了しています。そんなフリーが立ち上げたベースブランド「FLEABASS」について、ここでは詳しくご紹介します。さらに、現在は生産が終了しているFLE […]
ベースの指板は、楽器の音色やプレイ感に大きな影響を与える重要な部分です。この記事では、ベースの指板の主な種類であるローズウッド、メイプル、エボニーについて解説し、それぞれの特徴をわかりやすくご紹介します。 1. 指板の役割と重要性 ベースの指板は、弦を押さえる部分であり、音色やプレイアビリティに大き […]
アニメ「ぼっち・ざ・ろっく」の登場キャラクター、山田リョウが使用しているベースは、Fenderのプレシジョンベース(通称:プレベ)4弦モデルです。 ボディカラーは白かクリーム色、指板はローズウッドであることがアニメから確認できますので、FenderのPlayer Precision Bassが具体的 […]
ベースを始めたいんだけどどれを選べばいいか迷っている皆さん、初めての楽器選びはとても悩みますよね。選ぶ楽器によって練習の効率やモチベーションが変わってきます。今回は、ネットショップの「デジマート」で手軽に購入できるおすすめの初心者向けベースを5つご紹介します。 1. Squier by Fender […]
ベースを始めたいと考えている初心者にとって、新品の楽器を購入するのは少し高価な選択肢かもしれません。そんな時、中古楽器店「ハード オフ」がおすすめです。ハードオフでは、高品質な中古ベースをお得な価格で手に入れることができます。この記事では、「ハード オフ」で見つける高品質な中古ベースの選び方とポイン […]
ベースを始める際に知っておくべき用語をまとめました。これらの用語を覚えて、ベースの基礎知識を抑えていきましょう。 1. ベースの構造に関する用語 ヘッドストック:単にヘッドとも。ベースの一番上にある部分で、ペグ(チューニング・マシン)が付いている。 ペグ:弦の張力を調整して音を合わせるための装置。 […]
初心者でも使いやすいおすすめのエレキベースメーカー エレキベースを始めたい初心者の方にとって、どのメーカーのベースを選ぶかは誰もが通る悩みポイントです。初心者にも扱いやすく、高品質な楽器を提供するメーカーを選ぶことで長く楽器を楽しむことができます。ここでは、初心者におすすめのエレキベースメーカーをい […]
慣れないうちは5弦ベースの各弦をどの音にチューニングすればよいかなかなか覚えられませんよね。この記事を読めば5弦ベースのチューニングも完璧です。 レギュラーチューニング 各弦を以下の表の音に合わせるのが5弦ベースのレギュラーチューニングになります。一番太い弦が5弦、細い弦が1弦になります 5弦 B […]
楽器屋さんに並んでいるギターやベースはフレットがピカピカ光っています。新品だろうが中古だろうが光っています。買ってしばらくはフレットは光り続けてくれますが、弾いているうちに汚れが溜まり曇った感じになってしまいます。でも中古の楽器のフレットがピカピカになって飾っているということは、曇ったフレットをピカ […]